採蜜最盛期の6月
前回のブログから1ヶ月。お久しぶりです。
忙しくなると更新をサボりがちになる悪い癖が…
今年はここ数年あった4月5月の異常な高温もなく、例年並みの5月の末のトチの開花をスタートに養蜂家が一番忙しい採蜜シーズンが始まりました。
山本養蜂場のトチの採蜜場所は奥羽山脈真っ只中の山の中腹。
平地のトチが満開になったあたりが開花のころ合いになります。
麓から山頂までの高度差があるので開花のタイミングがずれ比較的長期間トチの採蜜ができる良い場所です。


トチの開花から1週間ほど経つと平地ではアカシアが花を開花し始めるので、岩手山の麓に広がるアカシア林と作業場すぐ傍のアカシア林にも採蜜蜂場を設置。トチとアカシア合わせて採蜜作業をする蜂場は計3ヶ所になります。


この時期は通常の蜂のお世話(内検作業)・蜂蜜の販売対応に加え、花ごとの採蜜蜂場準備・巣箱の移動・貯蜜枠の引揚げ作業・採蜜場での採蜜作業とやることいっぱいで目が回る忙しさになります。



花の状態も良かったようで、3段巣箱もあっという間に2段目3段目が蜂蜜でいっぱいに!
電動の蜂払い機がご機嫌ナナメだったので、今年は昔ながらのオール人力で腕をパンパンにしながらミツバチを振るい落としていきます!ずっしりと重くなった巣枠を振るうのがめちゃめちゃキツイ…!



各蜂場で回収してきた貯蜜枠は屋内の採蜜場で蜜絞りへ。ミツバチ達が蜜蝋で蓋をしているので蜜蓋切りした後、遠心分離機で蜂蜜を絞っていきます。
アカシアもトチも巣枠全面みっちりと蜂蜜が詰まっていて、香りも味もばっちりな出来栄えに。質も量も大満足の結果となりました!
今年採蜜した蜂蜜は7月中旬頃から販売開始の予定です。
山本養蜂場の蜂蜜をまだ食べたことのない方、美味しい蜂蜜ができましたのでぜひ一度お試しいただければと思います。
岩手のはちみつ屋 山本養蜂場